3月2日はお水送りの日です。
断食合宿に参加中のみんなも参加しました。
祈願を書いた松明を手に明通寺の境内から儀式を行う鵜の瀬と呼ばれる川辺まで寒い中を歩いてゆきます。
そして山伏姿の住職が大きく燃え上がる護摩壇の火を背に粛々と儀式を行います。
それが終わると甘酒と粕汁が振る舞われ参加者みんなで冷えた身体を温めました。
プチ断食中のみなさんもいっしょに楽しみました。
その地の文化に触れて歴史に触れることも普段と違う大切な思い出に替わります。
心と身体をリセットする。。。そんな合宿の一風景でした。
お水送りが行われると奈良の東大寺でお水取りの儀式が行われます。
時と空間を超えた幻想的な炎と月の写真です。
よろしければ来年はあなたも参加してみませんか?
断食中の研ぎ澄まされた身体と精神で味わう神聖な儀式と甘酒は格別ですから(^^)