2019年元旦のお節料理です。
スタッフとヘルパーさんが2日間かけて作りました。
ひとつひとつ手をかけたマクロビ料理です。
ちなみに中央上丸いのは今年の干支のイノシシです。
プチ断食なので量は少なくても、時間と想いを込めた手作りお節です。
マスコット犬のラオウにもお節料理が用意してもらえました。
サツマイモをふかしたものがイノシシの形に切り抜かれています。
干支のイノシシの衣装を着せられてご機嫌(?)のラオウ。
2019年元旦のお節料理です。
スタッフとヘルパーさんが2日間かけて作りました。
ひとつひとつ手をかけたマクロビ料理です。
ちなみに中央上丸いのは今年の干支のイノシシです。
プチ断食なので量は少なくても、時間と想いを込めた手作りお節です。
マスコット犬のラオウにもお節料理が用意してもらえました。
サツマイモをふかしたものがイノシシの形に切り抜かれています。
干支のイノシシの衣装を着せられてご機嫌(?)のラオウ。
年末の恒例のそば打ちをしました。
参加者自らが夕飯の年越しそばを打ちます。
もちろん慣れないことでそばの太さもバラバラになったりします。
でも、美味しいです。
打ちたてのそばは多少の不手際を超えてとても美味しくいただけます。
特にみんなでワイワイ楽しみながら作ったそばは格別でした。
もちろん断食ファスティングの人達は食べませんが、プチ断食中の人たちは食べるかどうかは自由です。
残すのも自由です。
ここは自分の身体の声を聴いて食べることを実践する場ですから、残すことをあえて体験することも自由です。
そして2018年もあと少しとなった11:30から、近くの若狭一宮神社に初詣に参りました。
数日前に振った雪が残っていましたが、道路の雪はすでに消えていて歩くのに何の支障もありません。
逆に雪景色の中に浮かぶ神社の明かりが幻想的です。
雪の残る境内でカウントダウン。
そして各自お参りした後はおみくじタイム。
そんなに寒くもなく気持ちよい2019初詣を楽しむことができました。