今年元旦のおせち料理です。
食べて美味しい…をテーマに作りました。
断食中だからこそ、
量が食べられないからこそ、
美味しさで満足してほしい。。。
そんな想いで作った断食道場使用のおせち料理です。
味付けには塩麹や醤油麹を使っています。
麹を使った調味料は風味や味の他に腸内細菌を整えてくれるなどの効果があります。
美味しいうえに健康になる!
断食で身体を整えている最中だからこそ考えて準備しました。
紅白なますは毎年おせちに入れていますが、今年は盛り付け方を変えてみました。
千切りにした金時人参を大根のスライスで包みみつばの茎で結んでいます。
おせちは年末年始の間食べるものなので味は濃い目、そして同じような味付けになり飽きてしまいがちです。
口直しに浅漬けやサツマイモの甘さだけできんとんを造るなど工夫しました。
近くの山からお皿に敷く笹を取ってきて、難点は近所の庭から拝借しました。
量が少ないからこそ見た目も美味しさも大切だと考えています。
食べすぎはよくありません。
しかし我慢するばかりが結構にも美容にも良い結果を作るわけではありません。
楽しんで。
満足して。
感謝できる。
食べることと食べないことを使いこなすためにも。
それが何より大事なことだと思っています。
・黒豆煮
・煮しめ(レンコン、人参、シイタケ、結び昆布、コンニャク、絹さや)
・たたきごぼうの胡麻梅和え
・ナッツの田作り風
・紅白なます(大根包み)
・切り干し大根の白菜浅漬け巻き
・サツマイモきんとん