少し成長

11月も下旬になりました。
天気の良い日や暖かい室内には、よくカメムシが飛んでいます。
先日はこんな模様のカメムシがいました。

背中に♡模様♪
配色も何だかお洒落?に見えます。(笑)
カメムシにも色々な種類があるそうで、
これは「エサキモンキツノカメムシ」という名前で、
「ハートカメムシ」とも呼ばれるそうです。
”カメムシが多いと雪が多い”などとも言われます。
今年はそこまで多いという印象ではありませんが、どうなりますやら・・・
畑へ行くと、

こんな穴がポコポコあちこちに見られます。
鹿の足跡だと思います。
夜の間、何頭も遊びに来ているのでしょう。
白菜を植えてありますが、囲いをしているので被害はありません。
その白菜の様子はというと、


こんな感じに育っています。
一番外側の葉がほぼほぼ食べられて、大丈夫かな…と思っていましたが、
何とか消滅は免れ、ここまで葉を広げました。
見に行った時は毎回葉の裏側をチェックしています。
すると、高確率で

大・小のカタツムリが付いています。
見つける度、周りの他の植物へ移動していただいています(^^;)
これからどんどん気温も下がり、温かい物が美味しく感じる時期です。
この白菜を美味しくいただける日がますます楽しみです♪
白菜と同じ時期にプランターに植えた”芽キャベツ”は、

こんな感じです。
しっかりとした葉肉で色も濃く、中心部は葉が巻いてきているように見えます。
もう少し茎が伸びてくるはずなのですが、まだそこまで伸びておらず。
日の当たる時間が短いので、成長が遅いのかもしれません。
収穫出来たら、野菜たっぷりのポトフに入れたいなぁ♫と考えています。
これらの野菜を使った料理のイメージが膨らみます(*^^*)




