梅しごと
6月中旬に採った梅を、風家に持ち帰り梅しごとをしました。
まずは「梅シロップ」を作りました(^^)/
梅を優しく洗い、灰汁抜きの為にしばらく水に浸けておきました。
その後、水気を切り
梅を拭きながら竹串でヘタを取りました。
後は瓶に、氷砂糖と交互に入れて待つだけ♬
二瓶作りました。
一瓶は、梅の表面に穴を開けて、一瓶はそのままにしました。
液が出てきて氷砂糖が溶けるまで、瓶を揺すったりしていました。
三日~四日経つとだいぶ梅からエキスが出てきていました。
(穴を開けた瓶の方が速く液が溜まりました)
今年はこの時期に暑い日が多かったので、
氷砂糖が溶ける前に発酵気味になったりもしましたが、
約一週間で氷砂糖が溶けて出来上がりました。
出来上がったシロップを、ペットボトルに移し替えて保存し、ジュースや料理に使っています!(^^)!
爽やかな酸味と梅の風味が感じられて、
暑い時期にとても重宝しています!
瓶に入れて置いておくだけの簡単手仕事で、
とても便利で美味しいシロップが出来上がりますよ~!