今年も作りました!
5月終わりから6月には、玄関先に白い花が咲きます。
葉が独特の香りのする「どくだみ」の花です。
「どくだみ」は和漢方では”十薬”・”重薬”(じゅうやく)と呼ばれ、
沢山の効能があります。
去年、このどくだみを使って虫刺されやかゆみ止めが作れると聞き、
「どくだみチンキ」を作りました。
小さなスプレーボトルに入れて、誰でも使えるようにしてあります。
虫に刺された際にすぐに付けると
”確かにかゆみが止まる!”
と、お客様もスタッフも実感。
そこで、今年も作ることに♪
玄関前には沢山どくだみがはえているので、そこから白いどくだみの花をとりました。
それを瓶に詰めてアルコールに漬けました。
花と一緒に何種類かのハーブ(ミントなど)も入れておきました。
葉は、花と同じようにチンキにするものと、干してお茶にするものを準備。
チンキもお茶も、漬けておく・干しておくだけ!
今年の夏対策の準備は出来ました(^^)/
風家にお越しの際は、お試しください♪