初夏の畑
今年も半年が過ぎました。
6月、梅雨らしい雨の日は何日あったかな?と思うくらいの天候で、
真夏日、猛暑日もありました。
雨が降らない為に、7月に入って底が見えている川もあります。
スーパーや直売所では、どんどん夏野菜が出てきています。
風家の畑にも4月中旬頃、少しですが夏野菜を植えました。
枝豆、じゃがいも、万願寺とうがらし、トマト、キュウリ,トウモロコシなど。
伸びてきた葉や茎が鹿に食べられるので、周りをネットで囲いました。
6月に入り、トマトは順調に緑色の硬い実をつけ、
青臭い香りがしていました。
キュウリも黄色い花をつけて小さな実もつけました。
トウモロコシも小さな実をつけましたが、
花が上手く咲き切らずに枯れたようになっていて、
粒がうまくついているかは…
皮をむいてみるまでのお楽しみです。
雨が降った後はぐんぐん成長が進みます。
気が付けばトマトは色づき、キュウリは巨大に膨らんでいました(*^^*)
収穫し、夕飯にいただきました♬
これからもう少し収穫出来そうで、楽しみです。
伸びた草の間には、枝豆が!
しかしながら、さやは小さくぺったんこ(;^ω^)
ここから膨らんでくれたら嬉しいのですが…
6月末の時点では、じゃがいもやオクラはうまく育たず、万願寺とうがらしは実がつかず、
ツルムラサキは大きくならず…
なかなか思うようには育ちませんね(^^;)
最近の気候では、これまで作れていたものが作れなくなったり、
逆に作れなかったものが作られるようになってきたり。
そういった変化がこれからも起こってくるのではないかと感じます。