豊作
10月下旬

秋桜のピンクや白などの様々な色合いが華やかです。
あちらこちらで柿の木の可愛らしい色づきも本格的になり、
風家の畑の二本の柿の木も、今年は長く楽しませてくれています。

沢山の実で枝が重たげです。
まさに食べきれない程です!

この辺りはどこも同じような状況で、逆にいただくこともしばしばです(苦笑)
風家の近所の方も、ご自宅の柿を籠一杯に採っていらっしゃったので、
挨拶をすると、しばし柿談義となりました(*^^*)
この沢山の柿をどうやっていただこうかと思った時に、
以前お客様から教えていただいた方法を思い出してやってみる事にしました。
「ミキサーで柿と牛乳を混ぜて冷やすだけで、プリンのように固まる♪」というレシピ!

早速やってみましたが、
お客様が作って下さった時は固まっていましたが、
今回は固まらず、トロっとしたままでした…
分量が悪かったのか、柿が適していなかったのか…
お客様やスタッフに食べてもらいましたが、味は良かったとの感想でした。
柿の食べ方を調べてみると、
「柿に切れ目を入れて焼く」という、超簡単レシピがあったのでこちらも試してみる事に。

柿のヘタの少し下から切り落とし、果肉に切れ目を入れ、
オーブントースターで加熱するだけ。

焼き上がりは、メープルシロップのような甘ーい香りが♪
香りに期待しましたが、美味しいかと言われると…
個人的には生でいただく方が好きだなぁと感じました(^^;)
お客様にも試食していただきましたが、
「生とは違う甘みの感じがしますが…」と、口には合わなかったようでした。
柿が手に入りましたら、お試しください。




