自分リセットしませんか?自然な自分を取り戻すために。

Facebook | 和の風家 Instagram | 和の風家

季節もの

 

11月6日 この日は蟹の解禁日でした。

スーパーでは、店頭で特設テントを立てて販売している所もありました。

 

翌日7日は立冬 

暦の上で冬がスタートしました。

 

気温も下がり、紅葉も進んできています。

暦の上だけでなく体感としても冬に向かっている感じがします。

 

 

 

 

今、風家の玄関前には、

可愛い白い花と赤い苺が幾つもなっています。

ハウス栽培でもないのに実を付け、ちゃんと甘くなっていますよ♪

これを見ると、冬?となりますが(^^;)

 

 

 

畑の柿の木にはまだまだ綺麗に熟したオレンジ色の柿がなっています。

食べても食べても無くならないくらいです(*^^*)

 

 

 

”干し柿用の柿が欲しいなぁ…”と思っていたら、

 

ご近所の方が沢山の渋柿をくださいました!

何というタイミング! ありがたいです♡

 

 

 

早速、皮をむいて紐を付けて、熱湯消毒。

 

 

外に二か所

 

室内に一か所

分けて干しました。

 

風家の周りでも、外で柿の準備をしている方がいたり、

軒下に柿を吊るしているお宅もあり、この時期の素敵な風景です。

 

 

 

去年も風家で作りましたが、今年の方が数が多く出来ました。

オレンジの水玉模様の暖簾のようで可愛らしい(^^)

 

 

数日後雨が降る予報が出ていました。

そのまま外でも良いのですが、濡れてカビるのも気になるので、

外の二か所の分を、暖房を付けて乾燥気味の室内へ移動することにしました。

 

段々乾燥して色も大きさも変化してきます。

日々観察♬

 

食べ頃になるまでの楽しみです!(^^)!