自分リセットしませんか?自然な自分を取り戻すために。

Facebook | 和の風家 Instagram | 和の風家

秋の手作り体験

 

今年も残り少なくなりました。

 

今年の秋は気温の高い日も多く、カメムシが大量発生でした(-_-;)

 

12月に入っても、20℃程の日もあったりと、

日によっての寒暖差が大きい秋から初冬になりました。

 

 

 

 

12月の上旬の晴れた日に、

今年も風家の雪囲いをして冬支度。

 

 

中旬に入り初雪が降って、ついに本格的冬の到来!を感じさせる天候になってきました。

 

 

 

 

 

11月

 

柿が旬の時期に、

軒下に柿が沢山吊るされている家があちこちに見られ、

「ここのお家はこんな風に吊るすのか!」「ここは今シーズン2回目だなぁ!」

などと思いながら、それぞれの家の干し柿が出来るまでの変化を楽しんでいました(*^^*)

 

 

毎日干されている柿の様子を見ているうちに

「風家でも作って食べたい!」と思い、

滞在中のお客様と一緒に”干し柿”を作ることに(^^♪

 

 

この時期、野菜の直売所には沢山の甘柿・渋柿の両方が売られていました!(^^)!

大きさや種類も色々ありました。

 

 

干し柿用の渋柿を一袋買うと、

大きめの物が10個入っていました。

 

 

 

 

 

みんなで、包丁やピーラーを使って皮をむきます。

この時、枝の部分を残しておきます。

 

 

 

 

 

 

みなさんが手際よく皮むきをして、

残しておいた枝の部分に紐を結びます。

 

 

その後、殺菌・防カビの為に、柿の表面を焼酎で拭きました。

(熱湯にサッとくぐらすやり方もあります)

 

 

 

 

準備が出来たら、日当たりの良い窓際に、

重ならないように吊るしました。

 

天気の良い日には窓を開けておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日に日に表面の質感や、表面の色が変化します。

 

 

 

表面がしっかり乾いた頃から、一日一回全体を指で優しく揉みます。

(強く揉みすぎて中身が出ないように…)

 

こうしておくと、均一に柔らかくなり熟成します。

 

 

 

二週間程経った頃に、丁度よい固さになったので完成としました!

 

 

干し柿と言っても

粉がふいて表面が白っぽい物、

実が大きくふっくら柔らかい物、

こげ茶色や黒っぽく固い物、

 

様々なタイプの物があります。

 

手作りすると、自分の好みで仕上げる事も出来るので嬉しいですね。

 

 

 

 

今回はカビる事もなく、綺麗な状態で仕上がりました(#^.^#)

 

 

 

 

中は綺麗なオレンジ色で甘味もしっかり、ねっとりした質感も良く、

美味しい干し柿が出来ました‼

 

 

このまま食べてもよし、大根なますなどお料理に使ってもよし(^^)

 

 

 

 

今回は渋柿を干して甘くしましたが、

干す以外にも、

下手の部分に焼酎などのアルコールをつけて袋や箱に入れて密閉しておくやり方や、

お湯につけておく、炭酸ガスを使う、などの方法もあるそうです。

 

 

 

 

 

柿以外に干し物として、

焼き芋を”干し芋”にしたり、

大根を千切りにして”切り干し大根”にして楽しんでみた秋でした♫

 

 

 

 

知恵と工夫で美味しくいただく♪

その方法や過程を知ることで、いただく時に楽しみとありがたみが増えます(*^^*)