自分リセットしませんか?自然な自分を取り戻すために。

Facebook | 和の風家 Instagram | 和の風家

「人日(じんじつ)」の節句

 

1月7日

風家に今年最初のお客様が来られました!(^^)!

周りには雪が少し残っていて、屋根からの雪解け水がポタポタと落ちてきている、そんな日でした。

 

この日は「人日(じんじつ)の節句」で、満月です♪

「七草の節句」と言って、年に五節句あるうちの、その年最初の節句です。

「人日の節句」と言われてもピンとこない人もいると思いますが、

”七草がゆを食べる日”

と言われれば分かる!知っている!という人も多いでしょう(^^)/

(私もその一人です(^^ゞ)

 

 

七草は早春にいち早く芽吹くもののようですが、さすがに全部を外で採るというわけにはいかないので、

スーパーで売られている七草セットを購入してきました♪

 

 

 

中はこんな感じで入っていました。

 

 

 

出してみて、「どれがどれだ⁉」としばらく選別・・・(^^;)

 

 

 

この季節に若菜が生える七種類

 

「せり、なずな、ごちょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」

 

これらを”春の七草”と言って、七草粥に入れます。

七草の歌もあるようです!(*^^*)

 

前回のおせちの時にも、食材に色々な意味や願いがあるとお伝えしましたが、

この七草にも

 

せり(芹):競り勝つ

なずな(薺):なでて汚れを取り除く

ごぎょう(御形):仏の体

はこべら(繁縷ら):繁栄がはびこる

ほとけのざ(仏の座):仏の安座

すずな(鈴奈):神を呼ぶための鈴

すずしろ(清白):汚れのない精白

 

という意味合いを持っています。

 

それと同時に、体の疲れをとる、年末年始に疲れた胃腸を休めるなどの、薬効もあります。

和製ハーブとも言われるそう。

 

 

 

「人日(じんじつ)」とは、「人を大切にする」という意味を持つため、

お粥で自分の体を労わる、そんな日なのでしょうね(^^)

 

 

 

この日の風家の夕飯も、七草粥にしました♬

 

お粥はお米からコトコトと炊くのが美味しいですが、この日は酵素玄米があったので、

それを使ってお粥に(雑炊かな)しました。

 

七草はすずな(カブ)、すずしろ(大根)を薄くスライスし、酵素玄米と一緒に炊き、葉物は刻んで塩をしておきました。

柔らかく炊けたところで、葉物の水分を軽く切って混ぜて出来上がり♪

 

見た目は茶粥のような色の七草粥になりました~(^^)/

七草の青っぽい香りもいい感じ!

 

 

一年の初めに今年の無病息災を願って、自分や家族の健康を考えた食事をいただく。

 

 

こういった風習をみてみると、節目節目において、

自然と自分自身を調和させる事が生活の中に取り込まれているんだなぁと感じます。

自然を大切にし、自分を大切にする。

 

 

風家でも、出来るだけこの様な風習・習慣を、一緒に体験していただきたいと思っています。

 

今年一年、皆様が健康で元気に過ごせますように